【ニシノアキヒロ】という国

どうも、宮城です。

今日は、キングコング西野さんについてのお話をしていきたいと思います。

なぜ、急に西野さんの話なのか。

過去の記事やツイッターでも、西野さんの企画について書いているので
そこを見ていただいている人には、あまり違和感はないかもしれません。

ただし、今回は企画の紹介ではありません。

きっかけは、1つのツイートでした・・・

ひとり言のようにつぶやいたものに、西野さんが反応をしてきました。

たまに僕のツイートを西野さんがリツイートをしていただくので、
反応してくれたこと自体には全然驚かなかったのですが、

気になったのは

「 ギャハハハ(^-^) 」

という反応です。

 

これは、

「コイツ、面白いこと言うな〜」というような好意的な意味なのか、
「変なヤツ」というある意味、小バカにしているのか、

意図が読み取れなかったため、
(個人的には、小バカにされた感じの印象を受けましたが、、、)

僕の発言の真意を書こうと思ったわけです。
真意を理解されず、小バカにされたままだと嫌ですからね笑

ちなみにこれから書く内容は、今後、個人でビジネスを行っていく際に
他から抜きん出るために必要な考え方だと僕は思っているので、

自分でビジネスをしている人
自分でビジネスをしようと思っている人

も読んでおくといいんじゃないかと思います。

ちなみに、この考え方を思いついた時に何人かに話をしたのですが、

個人でビジネスをしていて、年収1000万以上ある人に

「これおもしろいね!」

って好意的な反応をもらったので、役には立つと思ってます。

そして、金額の多寡が、その人の価値とは決して思っていないですが、
個人のビジネスであまり成果が出ていない人にこの話をしたときには
「ちょっとよくわからないや」という反応をされたので、

説明がわかりにくい場合は、質問してくれればいいですが、

難しいな、抽象的すぎるな、と思う場合は
がんばって理解してみるのもいいんじゃないかなと思います。

では、本題にいきましょう。

まず、西野さんの最近の活動をいくつかあげていきましょう。

・キングコングでの漫才
・2000人規模の独演会開催
・絵本制作
・絵本制作のためのクラウドファンディング企画
・CDジャケットデザイン
・テイラーバートンという舞台の脚本、演出、出演
・おとぎ町ビエンナーレという個展開催
・サーカスという大人のための学校の発案者

などなど、多岐にわたる活動をしています。

ここで
「芸人のくせに」絵本なんて書いてとか、一般的にみて「芸人」
という職業の定義の外にある活動をすると批判されることがありますし、

なんでこんなにいろいろなことをやってるんだと
思われたりすることがあるようです。

ここで、「あるようです」と書いたのには当然理由があって、
僕としては、その指摘に対してあまり実感がわかないからです。

例えば、

ワンピースが好きな人がドランゴンボールを読んで批判されるでしょうか。

されませんよね。

きっと「漫画が好きなんだな」と思われて終わりです。

ここが非常に重要なポイントで、

ワンピースが好き、ドラゴンボールが好きというのは、
「漫画好き」で括ることができます。
(抽象度という言葉を知っている人は、抽象度で考えてください)

視野が狭いか、極端な専門性を身につけた場合は、
個別具体的に物事をみるようになってしまうため、
この「括る」ということができなくなってしまうことがあります。

その結果、
「こうあるべき」という考えが強く固定され、「芸人のくせに」
という発言が生まれてくるんじゃないかと、

そう僕は考えています。

【ニシノアキヒロ】という国

ここで、タイトルの【ニシノアキヒロ】という国について
お話していきましょう。

僕が、西野さんの活動が一貫しているように見える理由になります。

「なんで芸人のくせにいろいろなことをやってるんだ」
という批判。

これは

「芸人」という国に「ニシノアキヒロ」という国民がいるという

考えがあるから生まれる発想です。

もちろん、比喩として使ってるので、批判してる人が文字通りそう考えてる
わけではないですよ。

これを読んでるあなたも、少なからず
「日本人はこういう人間だ」
「中国人はこういう人間だ」
という思い込みがあるはずです。

これは、比較をすること、枠組みを作ることでしか
物事を区別できない脳の仕組みを考えると仕方のないことです。

もちろん、僕にもあります。

たとえば、「店員はこうあるべき」という
枠組みを持っていて、そこから外れた行動をすると

「ちょっと、態度わるいなー」

と思うことなどが。

だから、西野さんの多岐にわたる活動を批判している人
(内容ではなく、活動自体をね)は

西野さんを、芸人国の非国民だと思ってるわけです。

そりゃー非国民ですから、批判されちゃいますよね。苦笑

逆に、

芸人なのに、いろいろなことをやってすごいなー
と思っている人は

「国外に出て、活動をするなんてすごいな」と思ってるわけです。

留学をする人に「すごいね」って言ったり、
帰国子女をすごい人だと思ってしまうような感覚に近いですかね。

一方、僕は西野さんの活動を【ニシノアキヒロ】という国として
見ているわけです。(ニシノ国とでもしましょうか。笑)

「面白いこと」「新しいこと」をニシノ国の憲法として、

・キングコングでの漫才
・独演会
・絵本制作

こういった活動を「都市」として考えます。

日本も「東京」「京都」「大阪」など都市ごとに特色はあるけど、
同じ日本ですよね。その特色に対して批判をすることもありません。

僕はそういう視点で西野さんの活動をみているので、
いろんなところに手を出していたとしても、一貫して見えるのです。

ここまでが、僕が西野さんの活動が一貫して見えるという
理由についてのお話でした。

ここからは、少しビジネス寄りの話になります。
興味のある人は引き続きお付き合いください。

ニシノ国の外にいる人々、つまり西野さんに興味がなかった人が
ニシノ国に興味を持つきっかけは人それぞれです。

漫才をきっかけに興味を持つ人もいれば、
絵本をきっかけに興味を持つ人もいる。

外国の人が
京都から日本に興味を持ったり、
アニメから興味を持ったり、
日本酒から興味を持ったり

入り口はひとそれぞれなのと同じです。

価値観が多様化しつつも、遠くの人と簡単につながれるため、
コミュニティが閉鎖的になりやすい現代では、

・閉鎖的なコミュニティ内で圧倒的な人気を得る
・広い範囲に移動できる力を身につける

このどちらかの力がないと、個人のビジネスで
長期的に成功することは難しいと思っています。

西野さんは、意識的か無意識的かはわかりませんが、
後者の選択をしているわけです。

そして、僕がオススメするのも後者の方です。

圧倒的な人気を得ることを狙うなんて、それこそ
人生をかけた博打みたいなもので、

「私には、これしかないんだ」という強い意志と覚悟が
ないならオススメできません。

なので、後者の

「広い範囲に移動できる力を身につける」が
圧倒的にオススメなのですが、

移動できる力を得るためには、自分の得意な分野の他に
さまざまな分野に興味を持つことが重要です。

これはイメージできますよね。

そして、さらに重要なのが、
「移動させる」力です。

この移動させる力がないと、

多岐にわたる活動が独立している状態のままになります。
昔の日本のように、国になっていない状態です。

国になっていないと、何が問題なのか。
それは人の移動が起こりにくいことが問題なのです。

西野さんの活動でいうと、

キングコングの漫才が好きな人は、西野さんの描く「絵本」や
「サーカス」という企画には興味がない。

西野さんの絵本が好きな人は「漫才」や「独演会」に興味がない。

こんな状態になります。

それでは、最終的に大きな範囲に影響を及ぼすことができません。
全てが局地戦になるわけです。

負ければ終わりだし、
そこで勝っても、何の発展性もありません。

そんな状況にならないために
「移動させる力」が必要になるのです。

漫才で興味を持ってくれた人を、絵本にも興味を持ってもらうようにする。
絵本に興味を持ってくれた人を、漫才に興味を持ってもらえるようにする。

こういう「移動させる」ことを意識して活動することが、
これからのビジネスではとても重要なポイントになってきます。

どうすればいいのか、興味がある人は少し考えてみるといいと思います。

「アップル」とか「ディズニー」みたいなブランド力のある会社を
見てみるといいと思いますよ。

ちょっと長くなりすぎたので、ここまでにします。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。